おいしいコーヒーを飲みたい

リフレッシュしたいとき、一杯のコーヒーが心身ともに疲れを癒してくれます。本当の珈琲とは?正しい入れ方とは?珈琲豆の選び方、通販での買い方、保存方法など珈琲にまつわる知識やヒントをまとめます

コーヒー大国、コロンビアのおいしい珈琲

f:id:coffee-bug:20151010140214j:plain

コロンビアは、太平洋とカリブ海に面しており、豊かな自然と天然資源に恵まれています。

おいしい珈琲を栽培するための条件としてFNC=コロンビアコーヒー生産者連合会は、

1.朝夕の温度差が大きな山岳地帯であること。

高地では気温が低いため、コーヒーの実はゆっくりと育ちます。日中と夜間の気温差が大きく変化するため、この気温差のストレスが糖分の生成を促します。生豆に含まれる糖分の一部はローストされる間に酸味となり、香り成分となります。糖分はコーヒーの酸味のもととなると同時に甘みも強くします。

2.水はけの良い、肥えた火山灰性の土壌。

コロンビアを南北に縦断するアンデス山脈の麓につづく緑豊かな丘陵地帯で、標高の高いところには、土壌の中に火山灰を多く含みます。火山灰は植物にとって根を伸ばしやすく、また保湿力に優れているので乾季でも植物に十分な栄養を与え続けることが出来ます。また火山灰は硫黄を多く含んでおり、この硫黄は実を形成する段階でコーヒーの香りのもととなります。

3.日照量の管理技術と、年間2000ミリ前後の降雨量

アンデス山脈で良質なコーヒーを育てるには年間1,600-1,800時間の日照量が適切とされており、各地域の気候や土壌の特徴をふまえてシェード(遮光)栽培などを行っています。 さらにコーヒーの栽培には、一定の時期にまとまった雨、その後に乾期が交互で訪れる気候条件が必要ですが、これも満たす稀少な土地です。

の3点をあげています。

日本の約3倍もの面積を持つ南北に長いコロンビアでは、年間を通してコーヒーの収穫が可能で、それぞれの地域でコーヒーの特徴や味わい、暮らしている人の衣装や顔立ちも違います。

●コロンビア北部(マグダレナ、カサナレ、サンタンデール、ノルテ・デ・サンタンデールなど)

コロンビア北部では、低めの標高と高めの気温の土地で栽培されています。コーヒーは長く日光にあたるため、高低差で段階分けされたシェードによる遮光栽培で日照量を管理されています。その味は、柔らかな酸味、中~高ボディ、ナッツのようなコクと、チョコレートのような香りなどの特徴を持っています。

中部地方(カルダス、キンディオ、リサラルダ、ノルテ・デ・ヴァジェ、アンティオキア、クンディナマルカ、ノルテ・デ・トリマ)

雨季と乾季が散在して起こる気候により、年間を通じて新鮮なコーヒーの収穫が可能です。第1 期のメイン収穫は9月から12 月に、ミタカと呼ばれる第2期は4 月から6 月に行われます。味の特徴は、フルーティでハーブのようなバランスの良い香りをしています。

●南部地方(ナリーニョ、カウカ、ウイラ、スール・デ・トリマ)

赤道に近いこの地域では、標高が高く、気温が低い土地で栽培されます。この地方の味は高酸味、ミディアムボディに柑橘系で甘い香りのまろやかな味

 コロンビア ナリーニョの珈琲豆は、一般のお店ではなかなか見かけることはないのですが、私が行きつけの珈琲豆屋さんでは、常備在庫として販売しています。

marui-coffee.jp

特に、注文してから注文した分だけを、好みの度合いで焙煎してくれるので、いつも新鮮な珈琲を飲むことができて、助かっています。

三田に住んでいる私の姉も、こちらに来る前にメールをしてきて、煎りたての豆を買い求めていきます。以前によく買っていたという近くの店で買ったところ、やっぱり全然違う!ということで、最初の頃は400g程度ずつ買っていたのを、最近では豆のままも含めて1kg近くも買って帰ります。

よく見かける珈琲豆販売店では、まとめて焙煎した豆を陳列してて、そこから掬って販売していますが、こうした焙煎してから時間が経ってしまった豆では、おいしさや香りが飛んでしまっています。

ファミリーレストランやハンバーガーチェーンで淹れて時間が経って酸化してしまった『酸っぱいだけ』のコーヒーや、人気のコンビニにあるような、豆の種類や酸化をわからなくするために『苦く、濃く』深煎りした『真っ黒』で『油ベトベト』のコーヒーとは、まったく違います。

さわやかな柑橘系の香りと、コーヒー本来のすっきりとした味わいなど、焙煎して10日程度以内の豆を使用、淹れる時に挽く、淹れたてを飲む、といったちょっとしたひと手間をかけることで格段に楽しむことができるのです。

我が家にハリオがやってきた!コーヒーのミルを選ぶ時に気を付けたい5つのポイント(まとめ)

大昔にフィリップス社製電動ミルを買ったものの、使ったのは新婚時代だけで、長らく放置してありました。

最近また珈琲豆を買うようになり、より美味しくコーヒーを飲むために使っていましたが、電動ミルの回転刃では均一に挽いたり、いつも同じように挽くのが難しいので、手間のかかる手動ミルに変える決心をしました。

あれこれ調査の結果、選んだのはガラス製品メーカーの

ハリオ セラミックコーヒーミル・スケルトンMSCS-2TBです。

f:id:coffee-bug:20150525200355j:plain

分解されたパーツの状態で箱に入っていますが、組み立ては至って簡単です。

f:id:coffee-bug:20150525200845j:plain

ハリオのセラミックコーヒーミル・スケルトンMSCS-2TBを選ぶまでには紆余曲折がありました。

下の粉受け部分が木で出来ているクラシックタイプのミルを一度使ったこともあります。

f:id:coffee-bug:20150525201045j:plain

クラシックタイプは見た目にはインテリアとしておしゃれなのですが、ホッパー(コーヒー豆を入れる部分)の蓋がないので、挽いていると弾けた豆が飛び出してきて、机の上が豆とチャフだらけになってしまいました。 

つまり、

ホッパーに蓋が付いていることが1番目の条件です。

f:id:coffee-bug:20150525201141j:plain左下に見えているのが蓋です。

豆を挽くにはある程度の力をいれますが、回転させるハンドルが長い方が、てこの原理で軽く挽くことができるので、

ハンドルが長い機種が第2の条件です。

挽き終わると豆の粉やチャフ(薄皮)の破片が臼やストッカー部分に付着します(どのタイプでも多かれ少なかれあります)が、 プラスチック製部品が多いと、これらが静電気で吸い付いてしまってなかなか取れません。そこで、

本体はできるだけプラスチックを使っていないことが3つめの条件です。

臼やその取り付け部分に力がかかりますから、長年使っているとガタがきて『キイキイ』と音がすることがあります。

丈夫な素材で作られており、しかも簡単な構造であることが4つめの条件です。

使っていると部品を破損したり、紛失したりすることもあるので、長く使うには、

交換部品の入手が可能なメーカー製であることが5つめの条件です。

こうしたことを考えながら、カリタ、メリタ、ハリオのカタログを見比べ、ハリオのセラミックコーヒーミル・スケルトンMSCS-2TBに決めました。

ハリオからもこの機種の他に様々な機種が発売されています。

安い物を買ってすぐ使えなくなるのも困ったものですが、さりとて予算との兼ね合いもありますよね。

その点からも、このセラミックコーヒーミル・スケルトンMSCS-2TBは、メーカー希望小売価格が3000円と

手頃なお値段で買うことができるのも大切な条件です。

他の機種に比べてデザイン的に洗練されているとは言い難いですが、豆を挽く時ある程度の力でハンドルを回すので、もう一方の手で本体をしっかりホールドしておかなければならず、その点でもこの機種はくぼんでいるのでしっかりとホールドしやすいです。

さらに、机の上でガラスのストッカーが滑らないよう、シリコンゴムの底カバーまで付いているのはグッドです。 

見た目もよく、よりスリムなハリオのMSS-1Bは値段もさらに手頃なのですが、ホッパーやストッカーに入る豆が2杯分しかなく、普段マグカップ2杯分を淹れる私には小さすぎますね。

f:id:coffee-bug:20150525202415j:plain

その点MSCS-2TBは、

粉が100gも入るガラス製ストッカーで、蓋も付いて保存にも対応できます。

(普通は挽いたらすぐに抽出するので使いません)

f:id:coffee-bug:20150525204044j:plain

挽く細かさは、どこのメーカーも同様にネジで臼の上下間隔を調整するのですが、ハリオ製はいずれもそのネジがきちんと露出していて、障害物がないので指で回しやすいですね。

挽き具合の調整ネジ部分が回しやすいことが8番目の条件です

f:id:coffee-bug:20150525202816j:plain

実際に挽いてみると、思ったよりもスムーズに回転し、メジャーカップ3杯分を1分ほどで挽き終えましたた。

 

挽いてみました。 良い香りですね。f:id:coffee-bug:20150525200509j:plain 電動ミルの場合は、回転刃が回る風圧で軽い豆が上に舞い上がってしまい、まんべんなく挽こうとすれば細挽きになってしまいがちです。

時間を短めにすれば今度は粗挽き過ぎてできあがりのコーヒーがアメリカンになってしまいます。

また、押す時間で挽き度合いを一定に保つのは慣れても難しいものです。

 

MSCS-2TBは、メンテナンス性にも優れていて、臼部分はセラミックで、ストッカー部分がガラスなので、普段はその必要はありませんが、水洗いもできるのも売りの一つなのです。

f:id:coffee-bug:20150525203811j:plain

また、中煎り程度の豆であれば、いい具合に臼部分に雑味を生み出す元凶であるチャフ(渋皮のようなもの)が残っていて、軽く吹くだけで取り除く事ができます。

f:id:coffee-bug:20150525203922j:plain

掃除は電気店で買った静電気防止のパソコンキーボード用の刷毛を使っています。

f:id:coffee-bug:20150525204020j:plain

これは400円程度と安いものですが、使うときに刷毛を出せる仕掛けで、衛生的であると同時に便利です。

 

 コーヒーミルを選ぶ際のポイントをまとめると、

1.ホッパーに蓋が付いていること
2.ハンドルが長く、もう一方の手で本体をしっかり押さえやすいこと
3.少人数から大人数にも対応できること
4.メンテナンスや部品交換・補充に対応できる簡単で丈夫な構造
5.プラスチック部品を多用せず、それでいて高くないこと

 

結論。 おいしいコーヒーを愉しみたい人には、これは買いです。

セラミックコーヒーミル・スケルトンMSCS-2TB ハリオ製の仕様

丸洗いができるセラミックコーヒーミル・スケルトンMSCS-2TB ◎臼はセラミック製、金属部はステンレスを使用していますので、丸洗いができます。 ◎フタをすればコーヒー粉の保存容器になります。 ◎ミル本体はフタの上に重ねられるので、小スペースで収納できます。 ◎滑り止めカバー付きなので安定してコーヒー豆を挽くことができます。 ◎フタ・ホッパー・グリップ:ポリプロピレン ◎臼:セラミック ◎ハンドル一式:ステンレス ◎滑り止めカバー:シリコーンゴム 本体は耐熱ガラス製で、熱湯消毒がOK。コーヒー渋がつきにくく清潔。 挽いた後は、冷蔵庫で2~3日保存が可能。モーターの熱による酸化が少なく、おいしさが長持ちします。

コーヒーの粉と水さえあれば、本格的アイスコーヒーがカンタンに作れる

ダッチコーヒーというコーヒーがありますよね。

 

古い喫茶店で、フラスコに細いガラスの管がくるくる巻いた大がかりな装置が置いてあることがあります。

ポトポト、一滴ずつ水を落としながらコーヒーを淹れる方法だそうで、水出しコーヒーといい、熱を加えないので雑味がなくスッキリとした味わいらしいのですが、残念ながらこれまでダッチコーヒーは飲んだことありません。

そんな機械を使わなくても、麦茶ポットに粉と水を入れて冷蔵庫に一晩置いておくだけで簡易水出しコーヒーが飲めるんですね!

暑い季節は、お湯を沸かしてコーヒーを淹れる、という作業自体が面倒になってしまいますが、これなら大丈夫。

 

私の知り合いのマスターが、そのやり方をyoutubeにアップしています。


水出し珈琲を作ってみよう! - YouTube

 

うれしいことに、レンジで温めればホットでも飲めるコーヒーがあるんですよ!

普通のアイスコーヒーは、ホット用よりも焙煎が濃くて苦く作られているのですが、
アイスでもホットでも飲めるのが特徴のコーヒーです。

 

 

コピ・ルアック(kopi Luwak)珍しいコーヒーを1杯数百円で飲む方法

 

「コピ・ルアック」というコーヒー豆をご存じでしょうか?

 

f:id:coffee-bug:20150413011445p:plain


テレビや雑誌、新聞などで取り上げられることもありますが、極めて稀少なため『幻の珈琲』とも呼ばれています。


何が幻なのでしょう?なぜそんなに貴重なのでしょう?


それはジャコウネコが実を食べた後、消化されずに排泄されたコーヒーの種子から生産される、という衝撃的な生産方法と、全て手作業による生産なので、出荷される量が極めて少ないこと、そしてこのコーヒー独特な味わいによるのです。


インドネシアスマトラ島に生息するジャコウネコ


インドネシア、マレーシアに広く生息するジャコウネコ (Luak)は、生物学的にはジャコウネコ科ジャコウネコで、同じネコ目ではありますが、科が違うので日本で一般に知られているネコの仲間ではありません。


体長50cm程度にもかかわらず尾の長さは40cmほどあり、グレー様の色の荒い体毛に覆われ、長い鼻と鋭く短い爪の四指を持ち、木登りが得意な動物です。

バナナなどフルーツ、コーヒーなど果樹の他、鶏やアヒルなど鳥や蛇なども食べる雑食性で、農畜産物に被害を及ぼすことから、現地では害獣として扱われています。

人の気配には非常に敏感で、愛嬌のある姿とはほど遠い野生そのものの動物なのです。


ではなぜ、このようなコーヒーが生まれたのでしょうか?

 


中世大航海時代の15世紀、当時オランダはインドネシアを植民地として統治しており、農民が作るコーヒーは、オランダの重要な輸出品として収奪されていました。

「コピ・ルアック」を生み出すジャコウネコのフン

 


苦労して作ったコーヒーを飲むことができなかった彼らは、地面に落ちていたジャコウネコの排泄物の中にあるパーチメント(コーヒーチェリーの中の種皮のついたままの種子)を拾い集め、きれいに洗って、乾燥、脱穀して、珈琲生豆にしたものを焙煎して飲んでいたのです。

ある日オランダ人が、彼らの飲んでいるコーヒーを飲んでみたところ、普通のコーヒーとはまったく違った香りを持っていることに驚いたのです。


それ以降、この限られた量しか生産されないコーヒーは珍重されるようになったということです。

コピ・ルアックの香りには、シャネルの香水にもブレンドされていると言われる麝香(ジャコウ)のサンプルの香りに近いものがあります。

 

コピ・ルアックはどのように生産されているのか?

インドネシアスマトラ島 北スマトラ州シディカランのワハナ農園内ではジャコウネコを飼育して『コピ・ルアック』を生産しています。


餌としてパパイアやバナナ、コーヒーの実を与えており、熟したコーヒーチェリー(コーヒーの木の実)は彼らの大好物のひとつで、果実部分までは消化されるものの、パーチメントと言われる外皮で覆われたコーヒー豆は、そのまま排泄されます。

f:id:coffee-bug:20150413095415j:plain

 


ジャコウネコの腸内消化酵素の働きや、腸内細菌による発酵によって『コピ・ルアック』独特の複雑な香味が醸し出されるのではないか、と言われています。

ワハナ農園で収穫(?!)されたコーヒー豆はメダン工場で精製されますが、作業には一切機械を用いずパーチメントを剥く工程をはじめとして全て手作業で行われています。
1頭から1ヶ月に回収できるコーヒー豆の量は、個体差もありますが1kg前後程度です。

こうした特性によって流通量は極めて限られており、その稀少性と話題性によって『幻の珈琲』と呼ばれているのです。

「コピ・ルアック」出荷証明書f:id:coffee-bug:20150413095704p:plain
こうして生まれた神秘の味、『コピ・ルアック』は証明書とともに出荷されるのです。

 お店で飲むと1杯で数千円もするそうですが、豆を買えば1杯400円ぐらいで買えるので、ホームパーティやイベントの時にチャレンジしてみてはいかがでしょう?

100g単位で買えるのもうれしいですね。http://marui-coffee.jp/SHOP/SP0002.html

 

 

 

冷蔵庫から2年前のコーヒー豆が出てきた!古い珈琲豆をおいしく飲む方法

f:id:coffee-bug:20150411160646j:plain

冷蔵庫の整理をしていたら袋に入った珈琲豆が見つかった。

そういえば、口に合わないので入れたまま忘れていたのだった。

日付を見ると何と2年前!

飲めるのかな?おいしいはずがない。もう捨てるしかないのだろうか?

知り合いの珈琲豆屋さんが解決してくれた。

詳しくは、行きつけの珈琲豆屋さんのマスターのブログに載っています。

家庭でできる焙煎教室。フライパンでおいしいコーヒー…!? | おもしろ・役立ちドイター通信  http://marui-coffee.jp/WP/?p=289

発泡剤が入ってる?モコモコと泡立つコーヒー。その理由は?

f:id:coffee-bug:20150409113352j:plain

さくらブルボンをコーヒー好きのお友達にプレゼントしてあげた夜、そのお友達からお電話があったそうです。

 

「いただいたコーヒー香ばしくて、とってもおいしくいただいたけど、粉にお湯を注いだら、モコモコモコモコって、泡が盛り上がってきたけれど、これ発泡剤が入ってるのかな、大丈夫?百貨店でいつも買うコーヒーは、泡なんてたたないのよ!」

 

 

珈琲豆は焙煎店で緑色の生豆を焙煎(ロースト)してはじめて褐色のいつも見る珈琲豆になります。

一般に売られている珈琲豆は、焙煎してから日数が経っているから泡立たないのですが、そもそも泡立つのも焙煎したての新鮮だからということもご存じないんですね。 

ここに詳しく書かれています。

泡立つコーヒー。モコモコモコモコモコ…、って大丈夫なん…?! | おもしろ・役立ちドイター通信 

 

「某百貨店のコーヒー豆売場に行って、さくらブルボンください」

って言ったら、その売場スタッフは

「申し訳ありません、お菓子売り場はそちらの角を曲がって…。」

と、トンチンカンですって…。

f:id:coffee-bug:20150409114659j:plain

 

2015 (C) coffee-bug all rights reserved.